うつ病再発のサインやきっかけとは?仕事上での再発防止策も解説

日本最大級の障害者雇用求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は、求人提案から入社後のサポートまで、一人ひとりに合わせたサービスであなたの就職・転職活動を支援いたします!

ご登録はこちら

うつ病は、一度症状が落ち着いたとしても、再発することがある障害です。そのため、再発の原因を把握したり、再発のサインを見落とさないことが大切です。

今回は、うつ病の再発について、仕事上での防止策も含めて詳しく解説します。

うつ病の再発率と原因・きっかけ

まずは、うつ病の再発率と原因について、具体的に解説します。

うつ病の再発率

うつ病は、一度症状が落ち着き発症前と変わらない生活ができる寛解状態になったとしても、約60%の人が再発するとされています。

さらに、うつ病は再発するたびに再発率が高くなる特長があり、2回うつ病にかかった人は再発率70%、3回かかった人の再発率は90%にまで増加することが分かっています。

そのためうつ病は、症状が落ち着いたら完治というものではなく、長期的に付き合っていくことが必要な障害です。

出典:あしたのクリニック

うつ病が再発する原因・きっかけ

うつ病の再発の原因について、それぞれ解説します。

治療や服薬を中断してしまう

うつ病の再発を引き起こす原因のひとつとしては、治療を中断してしまうことが挙げられます。

うつ病には「急性期」「回復期」「維持期」3つの周期があり、症状を感じにくくなる「維持期」に入ることで治療を中断してしまうケースが多く見られます。

この「維持期」に、適切な治療を受けなかったり服薬を怠ってしまうことで、うつ病の再発に繋がってしまう可能性が高まります。

過度なストレスを抱えてしまう

環境の変化やストレスがきっかけとなり、うつ病が再発するケースも多く存在します。

例えば、仕事に復帰したことで療養期間と大きく環境が変わったり、精神的なストレスが大きい仕事に転職したり復職することでうつ病が再発するケースが見られます。

生活習慣を悪化させてしまう

睡眠不足、食生活の乱れ、運動不足、不規則な生活など、生活習慣の悪化がうつ病の再発に影響を及ぼすことがあると言われています。

急性期~回復期は規則正しい生活を心がけていたものの、維持期に入ったことで再発防止の意識が薄れ、生活習慣を悪化させてしまうケースが見られます。

出典:品川メンタルクリニックあしたのクリニックたわらクリニックよしざわクリニック 三鷹

うつ病が再発するまでの期間

うつ病が寛解してから再発するまでの期間は人によって異なり、3年~4年で再発することもあれば、30年以上経って再発するケースもあります。

寛解からの期間が長ければ長いほど、うつ病の再発を防止する意識は薄れていく傾向があるため、知らず知らずのうちに無理をしやすくなってしまう傾向があります。

仕事や生活面で無理をすればするほど大きなストレスがかかるため、うつ病の再発リスクが高くなってしまいます。そのため、どれだけ長い期間うつ病の症状が出ていないとしても、心身へ過度に負担をかけるような行動は控える必要があります。

出典:品川メンタルクリニック

うつ病の再発のサイン・兆候

うつ病の再発には、事前にサインや兆候が見られることがあります。

身体的・行動に関するうつ病再発のサイン

【チェックリスト】

うつ病の再発を防止する上では、規則正しい生活を継続することが重要になりますが、再発の兆候が現れると、上記のように、睡眠に関する異常や常に倦怠感を感じるようになるなど、寛解時と比較すると規則正しい生活を送ることが難しくなります。

また集中力の低下により、仕事の作業効率が落ちたり、ミスが増えたりすることも1つのサインです。

精神的なうつ病再発のサイン

【チェックリスト】

精神的なサインとしては、気分の落ち込みや意欲の低下など、うつ病の症状と近いものが現れる事が多いとされています。これらのサインは自分自身で気が付きにくいものもあり、周りの人の指摘が重要になります。

また、再発のサインはここで紹介したものだけではなく、どのようなサインが現れるのかは人によって異なります。そのため、普段の自分と違うという違和感を持ったり、家族や友人から指摘された場合は、まず主治医に相談し、自身の状況を正確に把握する必要があります。

出典:品川メンタルクリニック

生活上でのうつ病の再発防止策

うつ病の再発を防止するためには、日常生活や仕事の中でもいくつかの防止策を考える必要があります。

まずは日常生活の中での、再発防止策について解説します。

ストレスを溜めないようにする

うつ病の再発には、ストレスや生活習慣の乱れが原因やきっかけになっているケースが多いとされています。そのため、生活を送る中で感じるストレスを減らすことや、適切に発散できるようにすることが大切です。

また、生活リズムを整えることも重要になります。睡眠不足などの乱れた生活習慣はストレスの要因にもなるため、早寝早起きを心がけるなど、できる範囲で生活リズムを整えることが重要です。

治療や服薬を独断で中止しない

定期通院や医師から処方されている薬の服薬を、独断でやめてしまうことは厳禁です。

服薬をやめることで、本来薬で抑えていた症状が突然強く出てしまう可能性があります。

また通院をやめることで、専門的なアドバイスを受けることができなくなったり、症状の悪化の指摘を受けられなくなったりするなど、様々なリスクがあります。そのため、治療に関しては独断で判断せず、必ず主治医に相談するようにしましょう。

出典:品川メンタルクリニックたわらクリニック

仕事上でのうつ病の再発防止策

続いて、働く上でのうつ病の再発防止策について解説します。

障害者雇用で働く

うつ病の再発を防ぐためには、仕事による心身への負担を抑えることが重要になりますが、働き方としては一般枠での就労ではなく、障害者雇用で就労することで、心身への負担を抑えた働き方が可能になります。

障害者雇用での就労では、企業から障害に対する配慮を受けながら働くことができます。

【障害に対する配慮の例】

障害者雇用で働くことで、業務によるストレスを軽減したり、勤務時間を無理のない時間内で調整したりすることが可能です。

障害者雇用での就労には、障害者手帳の取得が必須条件になるので、障害者手帳を所有していない場合は、まず主治医に相談するようにしましょう。

障害者雇用は給与が低いと言われがちですが、本人の経歴やスキル次第で一般雇用と同等の条件で働くことは十分可能です。

以下は、転職エージェント「障害者雇用バンク」が保有する、実際の障害者雇用の求人です。

障害者雇用の求人例①

【求人情報】

こちらは博報堂グループの特例子会社である博報堂DYアイ・オーが募集している経理部での事務職求人です。

業務内容は事務作業の中から、個人の経験や特性に合わせた内容が割り振られます。入力作業やファイリングなど、比較的簡単なものも含まれています。

こちらの企業は特例子会社となっており、通常の障害者雇用での就労以上に徹底した配慮の中働くことができます。特例子会社については、こちらの記事「特例子会社で働くメリット・デメリットと実際の求人例を紹介」にて詳しく解説しています。

株式会社博報堂DYアイ・オーの求人はこちらからご覧ください。

障害者雇用の求人例②

【求人情報】

こちらは、株式会社リンクレアが募集しているエンジニアの求人です。

エンジニアとしての経験やスキルを踏まえて、適切な業務内容を任せてもらえます。エンジニアとしてキャリアアップが目指せる求人となっており、また給与も一般枠と変わらない額を受け取ることができます。

株式会社リンクレアの求人はこちらからご覧ください。

障害者雇用のメリットについてはこちらの記事「障害者枠はデメリットしかないからやめとけ」は嘘!障害者雇用のメリットを徹底解説」にて詳しく解説しています。

また、障害者雇用での高年収求人についてはこちらの記事「障害者の年収1,000万超え求人例を紹介 年収アップの方法も解説!」にて詳しく解説しています。

向いてる仕事をする

自分に向いてる仕事を選ぶことも、大切な再発防止策になります。

うつ病の人に向いてる仕事としては、周りからのサポートが受けやすい仕事、そして自分のペースで働くことができる仕事が挙げられます。

【うつ病の人に向いてる仕事の例】

上記のように、自分にとって無理のない範囲で働ける職種を選ぶことで、うつ病再発の原因でもあるストレスの軽減が見込めます。

うつ病の人に向いている仕事については、こちらの記事「うつ病の人に向いてる仕事・実際の求人おすすめ4選!」でも詳しく解説しています。

心身への負担が少ない働き方・環境を選ぶ

雇用形態や職種だけでなく、働き方にも選択肢があります。

【働き方の例】

<パート勤務・時短勤務>
パート勤務や時短勤務では、フルタイムで働くよりも単純に働く時間が短くなるため、負担を軽減することができます。

<障害者向けサテライトオフィス>
障害者向けサテライトオフィスでは、所属する企業のオフィスではなく、別の企業が運営しているサテライトオフィス(=会社の本拠から離れた場所に設置されたオフィス)で業務を行います。サテライトオフィスには、障害に対する専門知識を所有している支援員が常駐しているため、いつでも相談できる環境で働くことができます。

<就労継続支援>
就労継続支援は、作業所で業務を行うことで給与や工賃を受け取ることができる働き方です。就労継続支援には、雇用契約を結ぶA型と結ばないB型の2種類の事業所があり、B型の方がより無理のない働き方が可能です。

障害者向けサテライトオフィスと就労継続支援については、こちらの記事「障害者向けサテライトオフィスとは?働き方やメリット・デメリットを解説!」「就労継続支援A型とは?手取り額やB型との違い・仕事内容を徹底解説!」「就労継続支援B型はどんな人におすすめ?作業内容や工賃を徹底解説!」にて、それぞれ詳しく解説しています。

休職を検討する

働いている時に、うつ病の再発の兆候を感じた場合は、休職して再度治療に集中するという選択肢もあります。

体調を崩している中で仕事を無理に継続してしまうと、うつ病の再発確率をさらに高めてしまうことになります。「仕事を休めないから」「休職をすると復職できなくなるかもしれない」といった理由で働き続けうつ病を再発してしまうと、結果的に長期の療養が必要になるリスクもあります。

そのため、働かないといけない、と無理をするのではなく、再発を防ぐことを目的に休職するということも検討しましょう。

うつ病による休職については、こちらの記事「うつ病の休職期間の目安は?生活費の工面方法・転職方法も解説」にて詳しく解説しています。

うつ病の再発を防ぎやすい仕事に転職する方法

最後に、うつ病が再発しにくい仕事へ転職する方法について、2つ解説します。

就労移行支援を利用する

就労移行支援は、各事務所が設定したカリキュラムに沿って一般就労で役立つ様々なスキルを学びつつ、さらに就職活動や転職活動に関する支援を受けることができる就労支援施設です。

【就労移行支援で学べる業務スキル】

上記のうちグループワークとビジネスマナーについては、どの事業所でも学ぶことができます。それに対し、実務で活用するスキルについては事業所によって学べる内容が異なるため、自分が学びたいスキルが身につく事業所を選ぶ必要があります。

就労移行支援では、最大で2年間通所することができるため、すぐに就職したい人ではなく、時間をかけて準備をしたい人におすすめの就職方法です。

就労移行支援については、こちらの記事『「就労移行支援」は「就労継続支援」とどう違う?メリットとデメリットも解説!』にて詳しく解説しています。

また、私たち障害者雇用バンクでは、就労移行支援事業所「エラビバ就労支援」を運営しています。関東で就労移行支援事業所をお探しの場合は、ぜひ無料見学にお越しください。

障害者雇用専門の転職エージェントを利用する

転職エージェントでは、就職活動や転職活動に関する全てのサポートを完全無料で受けることができます。

【転職エージェントのサポート内容】

転職エージェントでは、利用者の体調や希望条件に合わせて、エージェントが所有している求人の中から該当する求人の紹介を受けられます。

また求人の中には、一般には公開されていない非公開求人の紹介を受けられることもあるため、自分一人での転職活動と比べて、転職先の選択肢を増やすことができます。

転職エージェントでは、最短1ヶ月以内の就職や転職も可能になっているため、できるだけ短期間で自分に合った会社に入社したい人におすすめです。

障害者専門の就職/転職エージェントである障害者雇用バンクは、うつ病の方の障害者雇用実績が多い企業の求人を多数保有しており、それらの中からご自身のご希望に沿った求人のご紹介が可能です。

うつ病から障害者雇用での転職や再就職をご希望の際は、ぜひ障害者雇用バンクにご登録ください。

日本最大級の障害者向け求人サイト
「障害者雇用バンク」

ご登録はこちら

数多くある障害者の転職サイトのなかでも、日本最大級の障害者向け求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は業界初「人材紹介の求人情報データベースとハローワークの求人データベースの両方の情報の提供」障害者の転職をトータルで支援します。

より積極的に募集される障害者求人情報と、公的機関であるハローワークの求人情報を一つのサイトでまとめて検索することができるだけでなく、カウンセラーとのWeb面談などのサービスも。在宅のままスマートフォン1台で、自分に合った仕事探しが可能です。

無料登録は3分程度で手軽にできるので、まずは登録するところから始めてみてはいかがでしょうか?