障害者雇用は選べる仕事が少ない?選べる幅を増やす方法と求人例を紹介

日本最大級の障害者雇用求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は、求人提案から入社後のサポートまで、一人ひとりに合わせたサービスであなたの就職・転職活動を支援いたします!

ご登録はこちら

「障害者雇用だと選べる仕事が少ない…」そんな意見を聞いたことはありませんか?確かに障害が理由で仕事選びに制限が出る場面はあります。ですが障害者雇用というだけで、やりたい仕事に出会えないということはありません。

本記事では、障害者雇用制度を活用して、選べる仕事の幅を増やす方法や、見つける手順について、実際に求人例や障害者雇用と一般雇用の違いについても触れながら解説します。障害者雇用での仕事選びにお悩みの方や、なかなか希望の求人が見つからない方は、ぜひこちらの記事をご参考ください!

障害者雇用とは

まずは障害者雇用について簡単に解説します。

障害者雇用とは?

障害者雇用とは、その名の通り障害者手帳を所有した方を対象とした雇用方法で、障害者が働く機会を得る機会を増やすことを目的に作られた制度です。

障害者雇用の特徴としては、基本的に一般雇用と採用枠や選考が分かれていることが多く、一般雇用枠で健常者と一緒に選考を受けるより倍率が低く、採用されやすい点が挙げられます。

また障害者雇用の場合、働く上で障害に対する配慮が受けられる前提での採用となるため、業務内容や通院などについて、障害に負担がかからないように配慮を受けながら働けます。

障害者雇用だと仕事がない?

次に障害者雇用の現状について。働く障害者の人数は年々増加しており、令和2年時点で58万人近くの障害者が仕事をしており、これは前年(令和1年)と比較して3%以上増加しています。

しかし、障害者雇用の求人数は一般雇用の求人数よりも数が少ない現状があり、これが障害者雇用では仕事が少なく、就職が難しいと言われる要因です。

もちろん、健常者よりも障害者の方が人数が少ないため、求人数が少ないのも当然ではありますが、求人数だけでなく、働き方の幅が狭いという事実もあります。

本記事では、この現状を踏まえた上で、理想の職場で働くために必要なことについて解説します。

理想の職場で働くためには?

自分がやりたい職種に就いたり、働きたいと思う会社に採用されるためには、いくつかのポイントがあります。そのポイントについて1つずつ解説します。

自分の障害を理解する

就職、転職活動をする上で、まず最初に自分の障害について理解する必要があります。

先ほども書いたように、障害者雇用で働く場合、障害への配慮を受けられます。ですが適切な配慮を受けるためには、自分の障害について会社側に説明しなければいけません。

ここで自分の障害について正確に理解していないと、どんな配慮が必要なのかが自分でもわからなくなってしまい、説明することもできません。

そうなると雇う側としては「無理をさせてしまわないか」と不安になり、採用を躊躇してしまいます。

そのため、

これらの情報を説明できるように、自分の障害についての理解を深めましょう。

自己分析をする

自己分析は障害者雇用に関わらず、誰でも必要なことですが、多くの人はこの自己分析をなんとなくで済ましてしまっています。しかし、理想の職場で働くためには、この自己分析を大切に行うことが必要不可欠です。

自己分析の目的は主にこちらの3点です。

まずは自分自身のことを知る必要があります。先ほどの障害理解を深めることも自己分析の一種ですが、理想の職場を見つけるためには自分がどんな人間なのかを知らなければいけません。自分が何が得意で何が苦手なのか、どんなことだとより頑張れるのか、何を重視して働きたいのかなど、自己理解を深めることで自分の理想の職場像が固まってきます。

ここでわかったことを元に、自分に適性のある仕事内容や、自分が働きたいと思う職場環境について整理しましょう。

どんな職種なら自分の強みを生かして活躍できるのか、どんな職場環境なら自分が安心して楽しく働くことができるのか、これらはキャリアアップや長期就労のために大切なことになるので、求人を探す前に自分の中で整理しておきましょう。

求人を探す

闇雲に求人を探していても、なかなか良い求人には巡り合えません。

求人を探す方法には、

これらが挙げられます。

ハローワークは求人数が多く、また窓口で相談などもできるため、1度足を運んでみることをおすすめします。ですが企業側が無料で求人掲載ができるため、求人の質には差があるため、応募する際は求人内容を吟味しましょう。

またインターネットで求人を探す方法もあります。自社のホームページに求人を掲載している企業もありますし、indeedのように求人情報をまとめているサイトもありますので、時間があるときに「障害者雇用 求人」などのキーワードで検索してみてください。

最後にエージェントについてです。転職エージェントや就職エージェントは求人の紹介だけでなく、面接対策や書類の作成サポートなど、就職、転職活動全般のサポートをしてくれます。またハローワークやインターネット上にはない求人を独自で扱ってるケースも多いです。また大半のエージェントは無料で全てのサービスを利用できるので、ぜひ活用してみてください。

内定を獲得する

気になる求人を見つけたら内定獲得を目指して行動しましょう。

まずは書類選考を通過するために、履歴書や職務経歴書を作成します。採用担当者は日々多くの選考書類を見ているため、適当に作った書類ではすぐに落とされてしまいます。そのため、エージェントを活用しながら、自分のことを正確かつ魅力的に見てもらえる書類を作成しましょう。

選考には当然面接があります。面接では、自己分析でわかった自分のことを伝えることを意識しましょう。また面接でうまく話せるようになるためには、回数を重ねることが大切です。そのため、1つの企業だけに応募するのではなく、複数の企業を同時に受けることをおすすめします。そうすることで面接慣れするだけでなく、自分の目で企業の雰囲気や働く人の人柄を確認し比較できるため、自分の理想の職場が見つかる可能性がより高まります。

最後に、内定が出たからといってすぐに転職活動をやめる必要はありません。最後まで本当にその会社が自分の理想の職場なのかを考え、転職活動をやりきりましょう。

ご登録はこちら

障害者雇用の求人例

それでは次に、各職種ごとに実際の求人例を紹介します。

事務職

障害者雇用の求人で最も募集が多いのが事務職です。事務職と一言に言っても、営業事務や人事事務、経理事務など各部署ごとで採用されるため、必要なスキルや経験には細かな違いがあります。

共通して必要となるのは、ExcelやWordといった事務作業で必要となるソフトのスキルです。事務職で働きたい場合は、これらを使いこなせるようにしましょう。

【実際の求人例】

技術職

機械設計やシステムの構築など、技術系職種の募集も多く行われています。

技術職は、事務職以上に経験が重視されるポジションではありますが、その分事務職と比べると年収が高い傾向があります。

【実際の求人例】

プログラマー

プログラマーは年々需要が高まっている職種で、こちらも多くの募集があります。

ですが、プログラミングの知識がゼロの方の採用を行なっていない企業が大半のため、もし未経験からプログラマーとして転職したい場合は、就労移行支援や職業訓練校を活用し、知識と経験を積みましょう。

未経験からプログラマーとして転職する方法についてはこちらの記事「障害者のためのプログラミング訓練を活用してエンジニアになる方法」にて詳しく解説しています。

【実際の求人例】

ネットワークエンジニア・サーバーエンジニア

プログラマーとしての経験を重ねることで、システムエンジニアやwebエンジニアへのキャリアアップも目指せます。より需要が高いプログラミング言語を扱えるようになったり、システム開発における上流工程(要件定義や設計書作成)を担当できるようになると、それに比例して給与も上がります。

エンジニアには、システムエンジニアやwebエンジニア、やインフラエンジニアなど色々な種類があります。いずれのキャリアを目指す上でもプログラミングの知識が必須となるので、未経験からチャレンジしたい場合は、就労移行支援や職業訓練校を活用し、まずは知識を身につけましょう。

未経験からプログラマーになるための就労移行支援や職業訓練校の活用方法については、こちらの記事で解説しています。

【実際の求人例】

軽作業

障害者雇用では軽作業の求人も一定数あります。

軽作業とは、倉庫作業やピッキング、仕分けや社内の郵便担当など、幅広い業務内容があリますが、どの業務も共通して作業内容が覚えやすく、未経験の方でも安心して働けます。

その分給与は他の職種と比べて低くなりますが、まだ体調に不安がある方や、社会復帰されたい方におすすめな職種です。

【実際の求人例】

選べる仕事の幅を増やす方法

選べる仕事が少ないと感じる場合、まずは特定分野の知識や経験を重ねることが大切です。

やりたい仕事や向いてる仕事できている場合は、無理して他の職種を経験する必要はありませんが、もし今の仕事が合っていないと感じていたり、もっといろんな仕事をしてみたいと思う場合は、キャリアチェンジを検討してみましょう。

例えば、先ほど紹介したプログラマーの求人は、プログラミングの知識がゼロの状態では採用されることは難しいですが、職業訓練校などで実践的なスキルや知識を身に付けることで採用される可能性が出てきます。まずはプログラマーとして入社し、経験を積むことで、システムエンジニアやwebエンジニアなど、自分で自由にキャリアを選択することができるようになります。

ご登録はこちら

障害者雇用のメリット・デメリット

次に障害者雇用で働くことのメリット、デメリットについて解説します。

障害者雇用で働くメリット

障害者雇用で働く一番のメリットは、障害に対する配慮が受けられる点です。障害があると業務内容や出勤方法、通院など、様々な面で配慮が必要になります。

障害者雇用での採用の場合、企業側も配慮ができる体制を整えた上で採用しているため、適切な配慮を受けながら安心して働くことができます。

また多くの企業で、一般雇用と障害者雇用の採用枠が分かれているため、人気の企業や大手企業でも、一般雇用と比べて選考倍率が低くなっており、採用される確率が高くなります。

障害者雇用で働くデメリット

障害者雇用にはデメリットもあります。

その中でも特に給与面について不満に思う方が多くいらっしゃいます。確かに一般雇用の平均給与と障害者雇用の平均給与を比べると、障害者雇用の方が低いという事実があります。

障害者雇用の場合、障害が理由で担当できない業務が出てきたり、定期的な通院が必要だったりと、働く上での配慮が必要な影響で一般雇用と比べると給与が低い場合が多いです。

ですが、一般雇用と障害者雇用で給与に差をつけていない企業も増えてきており、まだまだ先は長いですが給与の問題は解消傾向に入ってきています。

障害者の働き方

本記事では、障害者雇用働くことを前提に選べる仕事の増やし方を解説してきましたが、企業の障害者雇用で働く以外の選択肢もあります。

最後に障害者の働き方の選択肢について解説します。

障害者雇用で働く

障害者の方が働く場合、やはり障害者雇用で働くことが一般的になります。

本記事でも解説してきた通り、障害への適切な配慮を受けながら働けることが何よりものメリットです。選べる仕事の幅や給与の面の課題についても、転職活動のやり方次第で解消することも可能です。

今後企業の障害者雇用に対する取り組みも向上していくことが考えられることもあり、障害への配慮を受けたい場合は障害者雇用で働くことをおすすめします。

一般雇用で働く

障害を持っていても、もちろん一般雇用で働くことも可能です。この場合障害を会社に伝えるか伝えないかについて、身体障害はその特性上伝えることが前提になりますが、それ以外の障害については本人の判断に任されます。

しかし障害を伝えない場合、健常者として扱われるため障害に対する配慮は一切受けられません。また障害を伝えた場合でも、障害者雇用と比べると受けられる配慮は少なくなる傾向があります。

そのため、体調が安定しており配慮なく働ける場合を除いて、一般雇用で働くことは控えるほうが賢明です。

就労継続支援事業所で働く

企業ではなく、就労継続支援事業所で働くという選択肢もあります。

就労継続支援事業所は、障害を持った方を対象とした就労施設で、体調面や経歴面などの観点から企業で働くことが難しい方におすすめの働き方になります。

就労継続支援事業所には、雇用契約を結び働いた時間に対して給与を受け取るA型事業所と、雇用契約を結ばず行った作業量に対して工賃を受け取るB型事業所の2種類があります。

一般的にA型事業所の方が業務難易度が高く、また働く時間も長くなるので、どちらを選ぶのかはご自身の体調と相談して選ぶようにしましょう。

就労継続支援事業所についてはこちらの記事「障害者向けの作業所とは?就労継続支援から一般就労を目指す方法や作業内容を解説」で詳しく解説しています。

障害者向けサテライトオフィスで働く

最後に障害者向けのサテライトオフィスについてです。

サテライトオフィスとは、採用された企業とは別の企業(サテライトオフィス を運営する企業)が管理するオフィスで業務を行う就労形式です。

サテライトオフィスでは、障害に対して専門知識があるスタッフが常駐しており、企業で働くよりもより手厚い配慮を受けながら働けます。

障害者向けのサテライトオフィスとは、サテライトオフィスを運営する企業が管理するオフィスで業務を行う働き方です。サテライトオフィスを運営している会社の社員としてではなく、サテライトオフィスと契約している企業の社員として採用され、業務もその企業(サテライトオフィスと契約している企業)のものを行います。

サテライトオフィスの求人は、未経験でも応募可能なものが多いため、まだ体調が安定しない方や、経験に自信がない方におすすめの働き方です。

障害者向けサテライトオフィスについてはこちらの記事「障害者向けサテライトオフィスとは?働き方やメリット・デメリットを解説!」で詳しく解説してます。

日本最大級の障害者向け求人サイト
「障害者雇用バンク」

ご登録はこちら

数多くある障害者の転職サイトのなかでも、日本最大級の障害者向け求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は業界初「人材紹介の求人情報データベースとハローワークの求人データベースの両方の情報の提供」障害者の転職をトータルで支援します。

より積極的に募集される障害者求人情報と、公的機関であるハローワークの求人情報を一つのサイトでまとめて検索することができるだけでなく、カウンセラーとのWeb面談などのサービスも。在宅のままスマートフォン1台で、自分に合った仕事探しが可能です。

無料登録は3分程度で手軽にできるので、まずは登録するところから始めてみてはいかがでしょうか?