特例子会社が厳しい・きついと言われる理由!その実態と合わない人の特徴も解説

日本最大級の障害者雇用求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は、求人提案から入社後のサポートまで、一人ひとりに合わせたサービスであなたの就職・転職活動を支援いたします!

ご登録はこちら

特例子会社について、「厳しい」「きつい」といったネガディブな話を聞いたことがある人はいませんか?

本記事では、特例子会社の実態に触れながら、特例子会社での就労に向いてる人の特徴やおすすめの求人を解説します。

特例子会社とは

まずは特例子会社について解説します。

特例子会社の概要

特例子会社とは、主に大手企業が障害者の就労機会を創出することを目的に設立する子会社のことで、

特例子会社は障害者を雇用することを前提としているため、障害への配慮が徹底しているという点が大きな特徴です。

そのため、身体障害、精神障害、発達障害、知的障害など、さまざまな障害種別の人が働ける環境が整っています。

特例子会社のメリット

特例子会社の最大のメリットは、障害への配慮が徹底されていることです。

例えば、バリアフリーが完備されたオフィスや、業務内容の調整、常に相談ができる環境など、障害のある人が働く上で必要な配慮が適切に提供されています。

また、大手企業の子会社である点もメリットの1つです。大手企業が親会社であることで、経営の安定性や、場合によっては親会社と同様の福利厚生制度が適用されるケースもあり、安心して長く働き続けるための環境が整っています。

特例子会社の実態とは?厳しい・きついと言われる理由

特例子会社での就労について、「厳しい」「きつい」という話題が上がる理由について、解説します。

給与が低くて生活が厳しいと感じることがある

特例子会社で働く上で考えなければならないのが、給与の問題です。

特例子会社は、障害への手厚い配慮があり、業務内容も比較的簡単なものが多い反面、一般企業と比較すると、給与水準が低めに設定されている傾向があります。

野村総合研究所による調査(2018年)によると、特例子会社で働く障害者の方の平均年収は次の通りとなっています。

<特例子会社の平均年収>

出典:野村総合研究所

特例子会社で働く人のうち、最も割合が多いのは年収151~200万円で全体の33.8%を占めており、80%近くの人の年収は250万円以下となっています。

それに対し、一般企業の障害者雇用を含めた場合の平均年収は、厚生労働省の調査によると258万円(※身体障害者平均、月収21.5万円換算)程度となってなっています。

平均給料を比較すると、やはり一般企業の障害者雇用の方が給与が高い傾向にあるといえます。

そのため、特例子会社の給与所得では生活するには厳しいと感じてしまう人もいるでしょう。

一方で、企業や職種によっては、一般企業と同水準の給与を受け取れる求人も存在します。特例子会社の給与については、こちらの記事「【求人4選】特例子会社の給料だと生活できない?実際の求人とともに給料アップの方法を解説」にて詳しく解説しています。

仕事にやりがいがないと感じることがある

特例子会社では、多様な障害のある人が無理なく働けるよう、業務内容が比較的シンプルで、心身への負担が少ないよう配慮されていることが多いです。

一方で、「もっと高度なスキルを身につけたい」「積極的にキャリアアップしていきたい」という人にとっては、物足りなさを感じるケースも存在します。

ただし、職種によってはWebデザイナーやプログラマーなど、専門職としてのキャリアアップが実現できるものもあるため、やりがいについては「職種や業務内容による」と言えるでしょう。

人間関係が合わないことがある

特例子会社では障害への徹底した配慮を受けながら働くことができますが、同僚や上司とのコミュニケーションが必要になる点は、一般企業と同様です。

そのため、どうしても性格や考え方が合わない人と仕事をしなくてはならない状況が出てくる可能性は避けられませんが、人間関係のトラブルは、職場の種類に関わらず起こり得るものです。

その点特例子会社は、人間関係が障害に悪影響を与えると判断されれば、適時調整してくれる体制が整っていることが多いため、人間関係に関することでも比較的安心して相談しやすい環境だと言えます。

特例子会社が合う人・合わない人の特徴

続いて、特例子会社での就労が合う人と合わない人について、それぞれ解説します。

特例子会社での就労が合う人

特例子会社では障害を持つ人への配慮が徹底されているため、就労経験が少ない方や体調が不安定な方におすすめの環境です。

一般企業の障害者雇用でも、障害を持ちながら働くことは十分可能です。しかし、特例子会社と比較すると、障害に対する配慮が少なかったり、業務内容が難しかったりすることがあり、無理をして体調を崩してしまうリスクが考えられます。

その点、特例子会社では個々の障害や体調に合わせた配慮がなされるため、自分のペースを守りながら安心して働くことができます。

特例子会社での就労が合わない(マッチしづらい)人

体調が安定していて、キャリアアップやスキル向上を強く希望している方にとっては、特例子会社よりもチャレンジングな業務ができる一般企業での障害者雇用の方がマッチする可能性があります。

一般企業での障害者雇用は、特例子会社と比較すると、業務の難易度が高かったり、入社条件が高く設定されていたりすることがありますが、その分キャリアアップを目指しやすい傾向があります。

職種も、簡単な事務職や軽作業だけでなく、SEやWebデザイナーのような専門的なスキルが求められる職種や、人事部や経理部などバックオフィス業務を担当するポジションを募集する求人も多数あります。

また、給与面でも一般枠と同水準の求人を見つけやすいため、障害への配慮を受けながらもキャリアアップを目指している人は一般企業での障害者雇用がおすすめです。

おすすめの特例子会社の求人4選

マイナビパートナーズ

【求人情報】

マイナビパートナーズは、マイナビグループの特例子会社です。

業務内容は、社内郵便の対応は資料の仕分け、データ入力など、軽作業と簡単な事務職を担当します。

事務職の実務経験がなくても応募が可能なため、事務職としてのキャリアをスタートしたい人には最適な求人です。給与水準も高いため、一般企業と比較して遜色ない収入を得ることができます。

株式会社マイナビパートナーズの求人はこちらからご覧ください。

パーソルダイバーズ

【求人情報】

パーソルダイバーズはパーソルグループの特例子会社で、マイナビパートナーズと同様に簡単な事務作業が担当業務の中心となっています。

全ての業務に対してマニュアルが用意されており、業務に関する細かいレクチャーを受けることができるため、働くことに慣れていない人や新しい業務を覚えることに苦手意識がある人におすすめの求人です。

パーソルダイバーズ株式会社の求人はこちらからご覧ください。

博報堂DYアイ・オー

【求人情報】

博報堂DYアイ・オーは、博報堂グループの特例子会社です。

マクロ開発などを担当するプログラマーの求人となっており、プログラマーとしての実務経験が求められますが、その分給与も高く設定されています。

株式会社博報堂DYアイ・オーの求人はこちらからご覧ください。

楽天ソシオビジネス

【求人情報】

楽天グループの特例子会社である楽天ソシオビジネスが募集している、ITエンジニアの求人です。

応募には実務経験が求められますが、一般企業と同水準の給与設定になっており、エンジニアとしてのキャリアアップを目指す人におすすめの求人です。

楽天ソシオビジネス株式会社の求人はこちらからご覧ください。

自分に合った特例子会社で働く方法

自分に合った特例子会社への就職/転職を希望する場合は、障害者雇用専門の転職エージェントの活用がおすすめです。

転職エージェントでは、症状に沿って就業可能な求人の紹介をはじめとした就職活動全般のサポートを無料で受けることができ、特例子会社の紹介も受けることができます。

【転職エージェントの支援内容】

障害者専門の就職/転職エージェントである障害者雇用バンクは、特例子会社の求人を多数保有しているため、エージェントサービス登録後に希望条件を伝えるだけで、希望に沿った求人を紹介してもらうことができます。

また、特例子会社だけでなく、一般企業の求人も多く保有しているため、特例子会社と一般企業のどちらも就職/転職先として検討している人であれば、それぞれ希望に沿った求人の紹介を受けることもできます。

障害者枠で選考を受ける場合、障害者雇用バンクのサポートを受けることで、

など、希望するキャリアを実現するための徹底した就業サポートを受けることができます。

障害者雇用バンクの就職サポート・転職サポートは、すべて無料でご利用いただけますので、就職や転職を検討している方は、ぜひこちらより会員登録をしてみてください。

日本最大級の障害者向け求人サイト
「障害者雇用バンク」

ご登録はこちら

数多くある障害者の転職サイトのなかでも、日本最大級の障害者向け求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は業界初「人材紹介の求人情報データベースとハローワークの求人データベースの両方の情報の提供」障害者の転職をトータルで支援します。

より積極的に募集される障害者求人情報と、公的機関であるハローワークの求人情報を一つのサイトでまとめて検索することができるだけでなく、カウンセラーとのWeb面談などのサービスも。在宅のままスマートフォン1台で、自分に合った仕事探しが可能です。

無料登録は3分程度で手軽にできるので、まずは登録するところから始めてみてはいかがでしょうか?