障害者枠と一般枠の求人を比較!メリット・デメリットも解説

日本最大級の障害者雇用求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は、求人提案から入社後のサポートまで、一人ひとりに合わせたサービスであなたの就職・転職活動を支援いたします!

ご登録はこちら

障害者手帳をお持ちの場合、一般枠だけでなく障害者枠で働く選択肢が生まれます。

そこで今回は、障害者枠と一般枠の実際の求人を比較しながら、仕事内容や給与・労働環境の違いや、障害者枠で就職する際のメリット・デメリット、障害者枠で給与を上げる方法などを徹底解説します!

障害者枠とは?

まずは障害者枠がどんな雇用枠なのかについて解説します。

障害者枠は障害者専用の雇用枠

障害者枠は障害者を対象とした専用の雇用枠です。障害者枠で働くための唯一の条件は、入社時点で障害者手帳を所有していることです。

【障害者手帳の種類】

障害者枠の特徴は、障害に対する合理的配慮を受けながら就労できる点です。これは 障害者差別解消法により定められており、企業は障害者枠で雇用した従業員に、働く上で必要な合理的配慮を行う義務があります。そのため、障害への負担を抑えながら働くことができます。

また、企業には法定雇用率を守る義務があります。法定雇用率とは、全従業員数に対する障害者の雇用率のことで、定められている雇用率を上回るように障害者を雇用する必要があります。

2022年5月現在、民間企業の法定雇用率は2.3%で、2018年3月時点の2.0%から増加しています。今後も増加するとされており、障害者の働く機会が増加してきています。

障害者手帳を開示して働くか?隠して働くか?

障害があることを企業に開示し障害者枠で働くことをオープン就労、障害を企業に開示せず一般枠で働くことをクローズ就労と呼びます。

障害者手帳を所有している場合は、どちらの雇用枠で働くかは本人の自由とされており、障害者手帳を所有しているからといって、障害者枠で働かなければいけないという訳ではありません。

障害者枠でのオープン就労と、一般枠でのクローズ就労それぞれにメリットとデメリットがあるため、それを踏まえて自分の状況に適した働き方を選びましょう。

障害者枠(オープン就労)のメリット

障害者枠で働くメリットは下記の通りです。

最も大きなメリットは、障害に対する合理的配慮です。障害に悪影響がある業務を免除してもらえたり、通院に対する配慮などを受けられるため、無理なく就労できます。

障害者枠(オープン就労)のデメリット

障害者枠で働くデメリットは下記の通りです。

配慮が受けられる分、一般枠と比べると担当できる業務内容に制限があったり、給与が低くなってしまう可能性があります。ただ企業によっては、これらのデメリットが該当しない場合もあるため、求人情報をよく確認してからエントリーしましょう。

一般枠(クローズ就労)のメリット

一般枠で働くメリットは以下の通りです。

障害者枠と比較し、業務に制限がないため、高い給与を受け取りやすく、またキャリアアップにも繋がりやすいです。

また求人数も障害者枠と比較すると多く、就職先の選択肢が豊富です。

一般枠(クローズ就労)のデメリット

一般枠で働くデメリットは以下の通りです。

障害を企業に伝えないと、障害に対する合理的配慮を受けられないため、心身に負担がかかってしまいます。それにより、障害が悪化してしまうケースも多く見られます。

また障害を伝えていないことや、無理をしてしまうことに対するストレスも多くかかります。

障害者枠と一般枠の違い

障害者枠と一般枠の違いとして最も大きいのは、合理的配慮の点です。

障害者枠で働く場合は、業務内容や通院、勤務時間など、様々な点で配慮を受けられますが、一般枠の場合はこれらが受けられません。そのため、同じ会社でも障害者枠と一般枠では、障害者にとっての働きやすさには大きな差があります。

また障害者枠は、障害者専用の雇用枠なので、健常者でも障害者でも応募できる一般枠より、選考倍率が低く採用されやすくなります。

ただ、一般枠は障害者枠と比較して、業務範囲が広く平均給与も高いというメリットもあります。そのため、障害が安定しており、配慮がなくても問題なく働ける状況であれば、一般枠での就労を選択できます。

障害者枠の仕事内容

障害者枠では業務の幅が限られる場合があると記載しましたが、募集職種は企業次第であり、幅広い職種で求人募集されています。

【障害者枠の職種例】

営業事務や経理事務といった、一般事務職が最も多く募集されていますが、軽作業やデータ入力のように負担が少ない職種から、システムエンジニアやwebデザイナーのように専門性の高い職種まで募集されています。

障害者枠の求人例

続いて、障害者雇用バンクに掲載されている民間企業の求人を紹介します。

大塚商会

詳細はこちら

大塚商会は、給与の高さが特徴です。大塚商会では、一般枠と障害者枠で給与基準が同じであるため、一般枠と同額程度の給与を受け取れます。

大塚商会についてはこちらのインタビュー記事『「成果を正当に評価する会社なんです」——大塚商会・土谷知子さんに聞く、障害の有無に関係ない評価制度』にて詳しくお話を伺っています。

CCC LIFESTYLE

詳細はこちら

CCC LIFESTYLEは、職種の幅広さが特徴です。本人の経歴やスキルをもとに、適した部署への配属となります。

特定の職種でキャリアアップしたい方におすすめの求人です。

CCC LIFESTYLEについてはこちらのインタビュー記事「障害を受け入れた私と、受け入れられなかった私——CCCで働いて分かった、幸せなワークスタイルの築きかた」にて詳しくお話を伺っています。

楽天ソシオビジネス

詳細はこちら

楽天ソシオビジネスは、楽天グループの特例子会社です。特例子会社では、より徹底した障害に対する配慮を受けながら働けます。

また楽天グループは福利厚生が非常に充実しているため、給与以上に生活に余裕ができます。

リンクレア

詳細はこちら

こちらは未経験からでも応募可能なシステムエンジニア求人です。

もちろん経験や知識があれば、採用されやすく給与も高くなりますが、未経験からエンジニアになりたい方におすすめの求人です。

ジョンソンエンドジョンソン

詳細はこちら

ジョンソンエンドジョンソンは外資系企業です。そのため、英語スキルを活かした業務を担当できます。

語学力に自信がある方におすすめの求人です。

レイスバックオフィス

詳細はこちら

こちらは完全在宅勤務の求人です。障害や家庭の事情などが理由で、オフィスへ出社することが難しい方におすすめの求人です。

JA三井リース

詳細はこちら

こちらは新卒の方を対象とした求人です。

障害者枠は、中途採用だけでなく新卒採用も行っているため、先天性の障害をお持ちの方や、在学中に障害を持った方におすすめの求人です。

JA三井リースについてはこちらのインタビュー記事『「信頼感」が、チームをつくる—— JA三井リースに学ぶ、一緒につくる障がい者雇用』にて詳しくお話を伺っています。

一般枠の求人例

上記で紹介した企業の一般枠求人を比較対象として一部紹介します。

大塚商会

障害者枠の求人内容と比較すると、応募条件のハードルが高くなっています。しかし、先ほども解説したように、給与面については同額程度での募集となっています。

CCC LIFESTYLE

こちらの募集も、障害者枠と同様にオープンポジションでの募集となります。障害者枠との違いとしては、給与の最低額が挙げられます。

採用のハードルが、障害者枠の方が低いことが関係していると考えられます。

JA三井リース

こちらの求人については、一般枠と障害者枠どちらも全て同様の募集内容となっています。 そのため、障害に対する配慮を受けながら、一般枠で採用された方と同様の条件で働けます。

障害者の給与が低いと言われる理由

続いて、障害者枠の給与が低いと言われる理由について解説します。

障害者枠の平均給料

障害種別ごとの平均給与は以下の通りです。

全体平均週30時間以上の勤務週20時間~30時間の勤務週20時間未満の勤務
身体障害21万5千円24万8千円8万6千円6万7千円
精神障害12万5千円18万9千円7万4千円5万1千円
発達障害12万7千円16万4千円7万6千円4万8千円
知的障害11万7千円13万7千円8万2千円5万1千円

参照:厚生労働省「平成30年度障害者雇用実態調査結果」

全体平均としては、身体障害が最も高く、精神障害と発達障害が同額程度、知的障害が最も低くなっています。

障害者枠と一言に言っても、平均給与には障害種別ごとに差があります。もちろん、担当する業務内容や、労働時間によって異なります。

障害者枠の給料については、こちらの記事「障害者の最低賃金や障害別の平均月収を解説【比較表あり】」にて詳しく解説します。

障害者枠の給料が低いと言われる理由

障害者枠の給料が低いと言われる理由としては、まず担当できる業務の幅が一般枠と比べて狭い点が挙げられます。

というのも、そもそもで一般枠と比較すると障害者枠は求人数が限られており、選べる求人が多くありません。また障害内容によっては、担当できない業務があることも事実です。

給与は、担当している業務の専門性や業務量が大きく関係するため、一般枠と比較すると給料が低くなってしまう場合があります。

次に、労働時間の点です。上記の表でも記載していますが、平均給料は時短勤務で働く人も含めた数値となります。

障害者枠では時短勤務で働く人の割合が、一般枠で働く人よりも多く、その分平均給料も数値が低くなってしまっています。

障害者枠で給与を上げる方法

給与を上げるため最も効率的な方法は、専門的なスキルを身に付けたり経験を積むことで、担当できる業務を増やすことです。これは一般枠での給与の上げ方と共通です。

専門的な業務を担当できるようになれば、その分 給与も比例して増額します。そのため、専門性の高いスキルを身に付けたり、資格を取得することで、現状より給与を上げることが可能です。

【資格・スキル例】

特に昨今ではプログラマー(システムエンジニア)の需要が増えていることもあり、プログラミングのスキルを身に付けることで、転職に際して非常に有利になります。

未経験・知識ゼロでプログラマーとして採用されることはほぼないため、就労移行支援や職業訓練校を活用して、プログラミングスキルを習得してから選考を受けるステップがおすすめです。

職業訓練を活用してプログラマーとして転職する方法についてはこちらの記事「障害者のためのプログラミング訓練を活用してエンジニアになる方法」にて詳しく解説しています。

障害者枠で就職するためのポイント

障害者枠で就職するためのポイントについて解説します。

障害理解を深める

まず最も大切なことは、自分の障害について正確に理解することです。

そうすることで、障害への対策方法がわかり、それを企業側に正しく伝えることができれば、企業側も安心して採用できます。

そのため、自分の障害について下記の内容を整理してみましょう。

障害の症状や必要な配慮は人それぞれで、身体障害や精神障害といった障害種別ごとや、障害等級によってできる業務とできない業務が存在します。

たとえば、聴覚障害の方は電話対応が難しかったり、臨機応変な対応が苦手な発達障害の方は接客業務が難しかったりします。

もちろん障害種別だけで、企業側から一方的に業務が制限されることはありませんが、担当できない業務や障害の負担になる業務は、自分から説明できるようにしておきましょう。

専門的なスキルを身に着ける

一般枠での就職と同様に、専門的なスキルを身につけることで選択肢が広がります。

【おすすめのスキル】

例えば、プログラマーの求人では、基本的にプログラミングに関する知識や経験が求められます。そのため、未経験かつ知識がない状態では、その求人に応募しても採用されることは困難です。

しかし、職業訓練校などを活用してプログラミングについて学び、スキルを身につけることで、「プログラマー」として採用される可能性が出てきます。これは他の職種についても同様です。

事務職の場合でも、応募条件にExcelやWordといったOfficeソフトの使用経験が含まれる求人が過半数です。これもプログラマーと同様で、職業訓練校や就労移行支援で学ぶことで、採用条件を満たせるようになります。

就労移行支援についてはこちらの記事『「就労移行支援」は「就労継続支援」とどう違う?メリットとデメリットも解説!』にて詳しく解説しています。

転職エージェントを活用する

転職エージェントの利用もおすすめです。

転職エージェントは、転職活動全般のサポートをしてくれるサービスで、障害者枠専門のエージェントも多数存在します。

【サービス内容】

転職エージェントを活用することで、応募できる求人の数が増えるだけでなく、内定を獲得するためのサポートや、入社後のフォローまで受けることができます。

転職エージェントは、無料で利用できるため、まずは転職活動をスタートするタイミングでいくつか利用登録してみましょう。

障害者手帳がなくても障害者枠で働ける?

障害者枠で働くためには障害者手帳が必要です。

ですが、障害者手帳は入社日までに手元にあればいいため、障害者手帳の申請中であっても取得が決定していれば、障害者枠の求人に応募し選考を受けることができます。

その場合は、事前に手帳の申請中であることを伝えておきましょう。

また障害者枠で働いている間に障害の状況が好転し手帳を返納した場合、そのまま障害者枠で働くことはできません。

ですがそういった場合、大半の企業では一般枠に切り替えて働くことができます。

障害者枠の働き方は4種類

最後に障害者枠での働き方について解説します。

一般企業の障害者枠で働く

こちらが最も一般的な障害者枠での働き方です。

企業側も法定雇用率を守る義務があるため、障害者枠での採用を活発に行なっています。

また一般枠の人と同じ環境で働くため障害者枠の中では業務内容の幅が広く、最もキャリアアップが目指しやすい働き方です。

特例子会社で働く

特例子会社は、先ほど紹介した楽天ソシオビジネスのように、大手企業のグループ会社です。

特例子会社は障害者の採用を前提としているため、一般企業の障害者枠以上に障害に対する配慮を受けながら働けます。

また大手企業が親会社であるため、経営の安定性や福利厚生が充実しているといったメリットもあります。

特例子会社についてはこちらの記事「特例子会社で働くメリット・デメリットと実際の求人例を紹介」にて詳しく解説しています。

障害者向けサテライトオフィスで働く

障害者向けサテライトオフィスは、障害者雇用の専門知識を持ったスタッフが常駐しているオフィスに勤務する働き方です。

困った時にすぐ相談できる環境があるため、働く事に慣れていない方でも安心して業務に取り組むことができます。

また障害特性に合わせて個別に働きやすい環境を提供してもらえるため、より柔軟な働き方が可能です。

障害者向けサテライトオフィスについてはこちらの記事「障害者向けサテライトオフィスとは?働き方やメリット・デメリットを解説!」にて詳しく解説しています。

就労継続支援で働く

就労継続支援は、障害者を対象とした作業所で業務に取り組む働き方です。

障害者が選べる働き方の中で、最も障害への負担が少なくハードルが低い働き方です。

また就労継続支援はA型とB型の2つがあり、A型は最低賃金保証の時給制、B型は最低賃金の保証はありませんが、行なった作業量に対して工賃を受け取れるため、1日1時間~など、より柔軟かつ負担が少ない働き方が可能です。

就労継続支援についてはこちらの記事「障害者向けの作業所とは?就労継続支援から一般就労を目指す方法や作業内容を解説」にて詳しく解説しています。

日本最大級の障害者向け求人サイト
「障害者雇用バンク」

ご登録はこちら

数多くある障害者の転職サイトのなかでも、日本最大級の障害者向け求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は業界初「人材紹介の求人情報データベースとハローワークの求人データベースの両方の情報の提供」障害者の転職をトータルで支援します。

より積極的に募集される障害者求人情報と、公的機関であるハローワークの求人情報を一つのサイトでまとめて検索することができるだけでなく、カウンセラーとのWeb面談などのサービスも。在宅のままスマートフォン1台で、自分に合った仕事探しが可能です。

無料登録は3分程度で手軽にできるので、まずは登録するところから始めてみてはいかがでしょうか?