「障害者になって、人生の選択肢が増えた」——車椅子生活がくれたのは、“言い訳しない強い心”

日本最大級の障害者雇用求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は、求人提案から入社後のサポートまで、一人ひとりに合わせたサービスであなたの就職・転職活動を支援いたします!

ご登録はこちら

障害者の「はたらく」を取り巻く環境は、理想と現実が乖離しているのが現状です。民間企業であれば、全従業員の2.2%に相当する障害者を採用する義務があります。しかし、その水準を満たせている企業はほとんどありません。

また仮に就職することができても、障害への理解のなさから生まれる人間関係に悩み、早期退職をしてしまう雇用者がたくさんいます。能力的に十分こなせる仕事だったとしても「障害者だから」という理由で、採用してもらえないこともあるそうです。

障害者雇用バンク編集部は、そうした障害者の“リアル”をインタビューし、正しい理解を届けることで、よりよい「はたらく」を実現します。

第一弾となる今回は、障害者向け求人サイト「障害者雇用バンク」を通じて東証一部上場企業への転職を決められた久世征士さんにインタビュー。

久世さんは、健常者の頃の自分と障害者となった現在の自分を比較し、「自分は障害者になって、人生の選択肢が増えた」と語ります。彼がそう思うことができた理由と、「はたらく」を取り巻く環境の改善について、お話を伺いました。

16歳の冬、“健常者目線”から“車椅子目線”になって見えた世界

—— 久世さん、本日はよろしくお願いします。まずは、久世さんが持つ障害について、お話を聞かせてください。

久世征士(以下、久世):私の持つ障害は「両下肢機能の全廃」です。
高校生のとき、自宅のベランダから転落してしまい、脊髄を損傷し、下半身が動かなくなってしまいました。

正座を何時間もしていると、足の感覚がなくなりますよね。
僕の場合、そうした麻痺状態がずっと続いていると想像してもらえば、分かりやすいと思います。
車椅子なしでは、生活できない障害です。

—— 健常者から、突如として障害者になられたわけですね。事故が発生した当時、これから生活が困難になると想像できましたか?

久世:ベランダからコンクリートに落ち、その時点でもう感覚がなく、「もしかすると」という危機感はありました。
ただ、当時は「脊髄損傷」がどういったものなのか分かりませんし、病院で治療を受けた後も「いずれ治るだろう」とは思っていましたね。

—— 歩けなくなることを知らされ、どのように感じましたか?

久世:「仕方ない」と思うしかなかったですね。
事故が起きたことは取り返しようのない事実ですし、大きなショックを感じた記憶もないです。ただ、やはり不安はありました。

「今まで付き合ってくれていた友人が去っていくのではないか」、「自分の未来はどうなるのだろう」、「子どもができなくなったらどうしよう」——「歩けない」という事実を受け入れられた一方で、これからへの不安は拭えなかったです。

たとえば、病院から出てみると、想像以上に生活するのが大変だと気づきます。
病院はフラットなつくりになっていて、障害者が生活しやすい環境づくりが徹底されています。しかし、外の世界はそうした配慮が充実しているわけではない。

これまでは“健常者目線”で過ごしてきましたが、“車椅子目線”になったことで、世の中は障壁だらけだと知ったんです。
「これから大変なことがどんどん増えていくのだろう」と覚悟し、障害者として生きていくことの大変さを痛感しました。

障害者になったことで、惰性で生きていく人生に楔が打てた

—— 「障害者として生きていく」ことを受け入れられたきっかけはありますか?

久世:ある障害者の方との出会いが、大きなきっかけになっています。彼との出会いによって「障害者になってよかったな」と思うことができたんです。

彼は若い頃に暴走族の総長をしていたんですが、事故に遭い、僕と同じように下半身不随になっています。
しかし、それを言い訳にせず、車椅子で単身渡米したり、スポーツに夢中になったり、健常者と変わらない生活をしていました。

僕は車椅子生活になったことで諦めていたことが多々ありましたが、彼の姿を見ていて「できないことはないな」と思えるようになったんです。
彼に「腕が動くから、なんでもできるじゃん。やってないだけだよ」と声をかけてもらったことで、今まで経験したことがないスポーツや仕事に挑戦してみようという勇気が湧いてきました。

—— 障害を持ったことで、逆に選択肢が増えたと。

久世:おっしゃる通りです。僕はずっと剣道中心の生活をしてきたので、剣道ありきで人生を考えていました。
大学も推薦での入学を考えていましたし、公務員か警察官になるだろうと思っていたんです。
ただ、その道が絶たれたことや、彼の言葉もあり、自分の人生を惰性で生きることをやめました。

—— 大学へ進学されているのにも、そうした出会いが関係しているのでしょうか?

久世:そうですね。おそらく障害者の方は、職業訓練校に通い、お金をもらいながら資格取得を目指すことが一般的です。
ただ、私は大学を出て、健常者と変わらないスタート地点に立ちたかった。

パソコンの電源の入れ方さえ知りませんでしたが、浪人をして情報系の大学に進学し、プログラミングのスキルを学びました。
その甲斐あってか、就職先でもスキルを活かして働くことができています。健常者のままだったら、絶対にありえなかった選択肢です。

障害者雇用には、設備の充実と文化の充実が求められる

—— ファーストキャリアは充実されていましたか?

久世:社内システムの運用保守を担当させていただいており、仕事が板についてきてからは、調達部でいわゆる“注文係”の仕事を担当していました。
充実した毎日だったと思います。ただ、一般雇用で入社していることもあり、大変さを感じていたのも事実です。

「障害者であっても、健常者と変わらない挑戦をしたい」という自分の意志を受け入れてくれた会社には感謝していますが、車椅子生活をする人材を雇用したのが初めてだったということもあり、会社と自分の間に認識の行き違いが生まれていたんです。

—— 具体的に教えていただけますか?

久世:私は障害が理由で、トイレをするために午前中30分、午後30分の時間がかかります。
つまり、私以外の社員より働ける時間が短いんです。ただ、求められる成果は一般社員と変わりません。

たかが1時間と思うかもしれませんが、それでもやはり、皆さんのスピードに追いつくのは大変でした。
上司と相談して業務量を適正化していただいたりもしましたが、同じ仕事をする同僚からは「不公平だ」とも言われてしまい、評価や給与が下がってしまうことも経験しています。

設備的な環境が整っていたとしても、社員の意識や会社の文化によって、なかなかうまくいかないことが少なくなかったんです。

—— 障害者の生活や、障害者の気持ちは、どれだけ推し量っても理解しきれない部分がありますよね。

久世:そうですよね。仕方がないことだとは思いつつ、息苦しさを感じることもあり、転職を決めました。
もちろん理由はそれだけでなく、新しい挑戦をしてみたいという気持ちもあってのことです。もうすぐ30歳になりますし、子どもも生まれたので、車椅子生活になった当時を思い出し「なんでもできる」と前向きに考えた上での選択でした。

—— 転職活動についてもお伺いさせてください。すんなり新しい職場を決めることができたのでしょうか?

久世:最終的に満足いく転職ができましたが、すんなりと転職できたわけではないですね。
障害者向けの大手求人サイトを利用したのですが、忙しく返信ができていないのにも関わらず、毎日のようにメールが届いていましたし、私の意思に沿わない求人をとりあえず紹介してくるような印象もありました。

—— そうだったんですね。今回は「エラビバ」を利用して転職されたそうですが、サービスを利用してみていかがでしたか?

久世:転職活動に行き詰まっているタイミングでリリースのニュースを拝見し、とりあえず利用してみることにしたんですが、すごく使いやすかったです。
カウンセラーの方とメッセージでやりとりできるので面倒に感じませんでしたし、なにより面談がすごく親切でした。

これまではカウンセラーの方と「合わないな」と感じることもありましたが、「この人の言うことなら」と信頼した上で、転職先を決めることができましたね。

「障害者だから」「健常者だから」は、もうやめにしよう

—— 納得のいく転職ができたんですね!おめでとうございます。
これから新しい職場で働くことになると思いますが、障害者と健常者が分け隔てなく働くために、久世さんはどのような意識がけが必要だと思いますか?

久世:当たり前のことを、当たり前にやるのが大事だと思います。
障害者だからといって腫れ物扱いしないでほしいですし、逆に障害者も「障害があるから」と自分を卑下することも、気を使いすぎる必要もない。
お互いに「自分がされて嬉しいことを、まず相手にしてあげる」という姿勢が大事だと思います。

あとは「平等」という言葉の意味を正しく理解することでしょうか。
たとえば、誰もが8時間働くルールでも、僕のような車椅子利用者は、どうしても実働時間が減ってしまいます。
それに対して「みんなはもっと働いている」と言うのは、平等ではないと思います。

いうなれば、“心のバリアフリー”ですね。障害者を雇用するということは、もちろんコストが大きいことくらい分かります。
設備投資が必要になるなど、全てを健常者の生活と一緒にすることはできないので。

でも、心がけは誰だってできることです。
「障害者だから」ではなく、「一緒に働く仲間だから」と、メンバー全員に配慮できるようになれば、誰もが心地よく働くことができるのではないかと思います。

久世さんがおっしゃった、”「平等」という言葉の意味を正しく理解する” という言葉が非常に印象的でした。
会社という組織で働く以上、利害関係や人間関係のもつれが生じてしまうのは仕方のないことかもしれません。

しかし、それは健常者であろうが、障害者であろうが、関係のないこと。
ひとりの人間として、相手の心を慮る気持ちや、ときに助け合う互助の精神があれば、障害の有無で可能性が制限されることはないはずです。

一億総活躍社会を目指す日本に求められているのは、それぞれが“心のバリアフリー”を意識し、利他の気持ちで毎日を過ごす意志なのではないでしょうか。


日本最大級の障害者向け求人サイト
「障害者雇用バンク」

ご登録はこちら

数多くある障害者の転職サイトのなかでも、日本最大級の障害者向け求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は業界初「人材紹介の求人情報データベースとハローワークの求人データベースの両方の情報の提供」障害者の転職をトータルで支援します。

より積極的に募集される障害者求人情報と、公的機関であるハローワークの求人情報を一つのサイトでまとめて検索することができるだけでなく、カウンセラーとのWeb面談などのサービスも。在宅のままスマートフォン1台で、自分に合った仕事探しが可能です。

無料登録は3分程度で手軽にできるので、まずは登録するところから始めてみてはいかがでしょうか?