面接注意事項マニュアル~「知らなかった」は手遅れ~
就職活動・転職活動の面接は、面接官にあなたのことを知ってもらい、会社について知る大切な場です。
面接の場が設けられているということは、少なくともあなたは採用対象者。
しかし、「働きたい!」という意欲があっても、面接マナーや身だしなみの知識がなければ、せっかくの機会を台無しにしてしまいます。
「知らなかった」では、手遅れです。健常者であっても、障害者であっても、この原則は変わりません。
面接日が決まったら、事前にしっかりと準備をするようにしましょう。
はきはきとした挨拶ができるように練習したり、想定される質問の回答を事前に用意したり、万全の準備をした上で、面接に臨んでください。
障害者採用の面接で準備すべきこと
企業によって異なりますが、障害者採用における面接回数は、およそ2〜3回です。
1次面接と2次面接は基本的に必須であり、場合によっては3次面接が設定される場合もあります。
面接の準備でやるべきことは、面接の内容によって変化します。
つまり、1次面接と2次面接では、内容が異なるということです。
障害者採用の1次面接で聞かれる質問
障害者採用の1次面接は「減点方式」で評価をする場です。
つまり「優れた人材を見極める場」ではなく、「2次面接に通してよい人材かどうか」を判断します。
1次面接で面接官が注視しているのは、「長い期間働くことができるか」です。
過去の経験や、人間性、自分の障害への理解など、広い視点での質問が想定されます。
1次面接で聞かれる想定質問一覧
1.「自己紹介をお願いします」
1次面接では、自己紹介を求められることがあります。
職歴のある方であれば職歴を、学生であれば学歴を伝えれば問題ありません。
履歴書を見れば一目瞭然のことをあえて聞いているわけですから、面接官は「しっかりと準備をしてきたか」を見ています。
そこでの第一印象は面接の通過率を大きく左右するので、自分なりのパターンを用意しておくことが大切です。
2.「志望動機を聞かせてください」
志望動機は非常によく聞かれる質問です。
面接官はこの質問を通じ、カルチャーフィットや、働く意欲を見ています。
応募者は、「なぜ応募したのか」を具体的に話すようにしましょう。
またこの際に注意したいのが、「自分のやりたいことだけを話さないこと」。
応募した企業にとって、自分の能力が役立つのであれば、論理的にその理由を説明してください。
面接の通過率がグッと向上します。
転職希望者の場合、前職の退職理由はまず聞かれるものだと思ってください。
障害に関することも含め、ある程度は正直に話すべきですが、ネガティブな表現は避けた方がいいです。
たとえば「上司のことが嫌いだった」「楽しい業務ばかりではなかった」といった退職理由は、
「うちの会社でも同じことが起こりそう」と、マイナスのイメージを持たれてしまいます。
むしろ「御社でこんなことがしたいです」と、志望動機につなげていく意識を持ってください。
障害者採用の面接であれば、障害に関する説明や、自分の障害への理解など、障害全般に関する説明が求められます。
なぜなら、あなたの障害についての情報は、企業の面接官がもっとも知りたいと思っていることだからです。
自分の障害についてきちんと説明できるということは、障害と客観的に向き合えていることの証明です。
具体的に伝えるべきことは、
「障害について具体的な説明」「仕事をするにあたり、必要な配慮」 「仕事をするにあたり、不安なこと」「通院日などの配慮」の4つです。
書面だけでは伝わらないことも多いので、具体的に分かりやすく説明しましょう。
障害者採用の2次面接(最終面接)で聞かれる質問
2次面接以降は、減点方式の1次面接と打って変わり、加点方式で評価をする面接になります。
人間性だけでなく、過去の実務経験や能力や仕事への意欲、協調性の有無といった、「働く上で重視したいこと」が質問項目に盛り込まれます。
つまり、「障害者だから」という観点でなく、「一緒に働く社員として」という観点で面接が行われます。
「入社してやりたいことを教えてください」
「当社で働きたい理由を教えてください」
「周囲の人にどのような人だと言われますか」
「自身の長所と短所をどのように把握していますか」
「5年後、10年後の自分の姿をどのように考えていますか」
など、健常者と変わらない質問が中心になります。
押さえておくべきは「将来どのようなことがしたくて」「なぜそれをうちの会社で実現できるのか」の2点です。
軸がしっかりとしていてブレがなく、カルチャーフィットしていると感じてもらえれば、採用される可能性が高まります。
障害者採用の面接でおきたい服装のマナー
面接時の服装は、一般的にはスーツが推奨されています。
企業によって指定がある場合は、必ず遵守するようにしましょう。
また「スーツじゃなければ内定をもらえない」ということはありませんが、少なくとも清潔感のある身だしなみを心がけるのが礼儀です。
服装に気をつけることはもちろん、シワやシミといった汚れがないか、
そして靴は綺麗に磨かれているか、香水等の香りが強すぎないかなど、第一印象を損ねない工夫は最低限おこなってください。
面接で注意すべき身だしなみのチェックリスト 女性編
- 髪型
派手すぎるカラーリングは避け、スッキリした印象を心がける。 - 顔
派手すぎるメイクは避け、清潔感のある印象を心がける。 - 手元
派手すぎるマニキュアは避け、長く伸びた爪は切るようにする。 - 服装
紺色など、ダーク系のスーツが一般的。シャツはシワがないようにアイロンをかけ、スカートは、膝丈程度を意識する。 - 足元
高すぎるヒールはNG。ストッキングも肌色など、無難な色使いに止める。
面接で注意すべき身だしなみのチェックリスト 男性編
- 髪型
派手すぎるカラーリングは避け、スッキリした印象を心がける。 - 顔
ヒゲは綺麗に剃っておく。 - 手元
長く伸びた爪は切るようにする。 - 服装
紺色など、ダーク系のスーツが一般的。シャツはシワがないようにアイロンをかけ、ネクタイは上まできちんと締める。 - 足元
靴を綺麗に磨き、靴下は紺色や黒色などダーク系を選ぶ。短いソックスではなく、長いソックスを履く。
面接で抑えておきたいビジネスマナー
服装が重視されるように、面接は「第一印象が全て」といっても過言ではありません。
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンによると、話し手が聞き手に与える影響は、視覚情報が55%、聴覚情報が38%です。
つまり、服装や立ち振る舞い、声のトーンが第一印象を決める非常に大きな要素になります。
その事実を踏まえた上で、面接ではどのように立ち振る舞えばいいのかを解説していきます。 まずは、面接室に入室するまでの流れです。
まず、面接は遅刻厳禁。余裕をもって面接会場に到着するようにしましょう。
あまり早く到着しすぎても迷惑をかけてしまうので、目安時間は10分前です。
受付に着いたら、担当の方に面接の旨を伝え、礼儀正しく挨拶をしてください。
面接会場に入る合図は、名前を呼ばれるタイミングです。それまでは待合室で待つことになります。
その際は、待っている態度にも注意を払いましょう。
たとえば、スマートフォンを触ったり、雑談をしたりするのはNG。
「面接前から、面接は始まっている」意識を持ってください。
名前を呼ばれたら「はい!」と返事をして立ちあがり、担当者の案内に従いましょう。
ドアの前まで来たら、3回ほどノックをしてください。 すると「どうぞ、お入りください」と返事があるはずです。
「失礼いたします」と言って、スムーズに入室しましょう。
入室したら、「後ろを振り向いて」ノブを丁寧に閉めてください。
入室したら、着席する前に、面接官の方を向いてゆっくりと一礼しましょう。
そこで、ご自身の名前を名乗り、「よろしくお願いします」と伝えてください。
「おかけください」という合図があり次第、着席してください。
ここから、面接官の質問がはじまります。
面接官の顔に適度に目をやりながら、朗らかな表情で、リラックスしながら回答することを意識してください。
また、面接官が複数いる場合は、複数人の面接管に気を配りましょう。
このとき、落ち着きのない行動をしないように注意してください。
緊張してしまう気持ちもわかりますが、手をいじるクセなどが出てしまうと、場合によってはよくな印象を持たれてしまいます。
また会話に関しては、「面接官と会話のキャッチボール」ができるよう、あわてずに相手の話をよく聞いてください。
受け答えのポイントは「多くを語りすぎないこと」です。
相手の質問に対して簡潔に答え、むしろ「もっと話を聞きたい」と思わせるくらいが適切です。
もし緊張してしまい、うまく受け答えができない場合は、正直に「緊張してしまい、すみません」と伝えてください。
話を誤魔化したりするより、よっぽど好印象です。
面接官が無事に終了したら、「本日は貴重なお時間をありがとうございました」と伝え、席から立ち上がってください。
ドアの方まで歩いたら振り返り、「失礼します」とお礼を言い、一礼をして、退出しましょう。
面接官は、この最後のタイミングの仕草まで、しっかりとあなたのことを見ています。気を抜かないように心掛けてください。
日本最大級の障害者向け求人サイト
「障害者雇用バンク」
数多くある障害者の転職サイトのなかでも、日本最大級の障害者向け求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は業界初「人材紹介の求人情報データベースとハローワークの求人データベースの両方の情報の提供」障害者の転職をトータルで支援します。
より積極的に募集される障害者求人情報と、公的機関であるハローワークの求人情報を一つのサイトでまとめて検索することができるだけでなく、カウンセラーとのWeb面談などのサービスも。在宅のままスマートフォン1台で、自分に合った仕事探しが可能です。
無料登録は3分程度で手軽にできるので、まずは登録するところから始めてみてはいかがでしょうか?