障害者採用の転職を成功させる履歴書・職務経歴書の作り方
転職を成功させるには、自分にあった求人を見つけ、面接官に「この人となら、一緒に働きたい」と太鼓判を押してもらう必要があります。
その過程で大切な関門が「履歴書・職務経歴書」です。
応募をして「まずはこの人に会ってみたい」と思われないことには、面接にたどり着けません。
そのためにも、「履歴書・職務経歴書」を魅力的に書ける準備をしておきましょう。
障害者採用の転職を成功させる履歴書・職務経歴書の書き方
中途採用では、履歴書と職務経歴書の提出を求められることが一般的です。
履歴書は採用担当者が「応募者のプロフィールを確認する書類」であり、職務経歴書は「これまでの業務経験と仕事で活かせるスキルを確認する書類」。
それぞれ書き方があるため、解説します。
障害者採用の履歴書の書き方
履歴書はある程度フォーマット化されているので、項目に学歴や資格を埋めていけば、問題ありません。
購入もしくはインターネットでDLする際に、サンプルがついてきますから、書き方は参照いただいて構いません。
注意すべき点は、志望動機の書き方です。
短い文章で「この人に会ってみたい!」と思わせる必要があるので、採用者の視点に立って「どんな人なら会ってみたいか」をよく考えてみましょう。
そのためには、ある程度の自己分析も必要です。
「自分はどんな仕事がしたいのか」「なぜ、その会社を選んだのか」「どんな経験や能力を活かせるのか」「どんな仕事を通じて会社の役に立ちたいか」
といったことを自分に問いかけ、コンパクトにまとめてみてください。
また、障害についての記載は必須ではありませんが、丁寧に書くことをおすすめします。
入社後のミスマッチを避ける上でも有効ですし、企業の採用担当者は「この人を採用したらどんな仕事をお願いできるのか」「どんな配慮が必要なのか」と事前に配慮をしてくれる可能性もあります。
障害について記載する際は、面接前(現在)の体調に加え、業務を進める上での懸念点をあらかじめ書くようにしてください。
働いていない場合は、生活状況を書きましょう。
そこにより具体性があれば、採用者の印象もよくなっていきます。
障害者採用の職務経歴書の書き方
職務経歴書は「これまでの業務経験と仕事で活かせるスキルを確認する書類」ですから、あなたの能力を最大限にアピールする場だと思ってください。
ただ経歴を書くだけでは、履歴書と変わりません。
「できること」や「やったこと」だけでなく、「どのようにしてやったのか」という、過程や努力を見せることも忘れずに。
採用担当者に「この人は活躍してくれそうだ」と思わせるような構成を心がけてください。
職務経歴書を書くときに参考になるのが、「STARS」という手法です。
- 「Situation:どんな環境で」
- 「Task:どんな任務を持ち 」
- 「Action:自分は何を実行して」
- 「Result:結果どうだったのか」
- 「Self-Appraisal:振り返ってみてどう思うか」
それぞれを網羅的に書くことで、採用担当者があなたの活躍度合いや能力を解像度高く理解することができます。
書き方が難しいと感じたら、「STARS」に沿って自分に質問をしながら、自分の言葉で表現できるようにしましょう。
丁寧に職務経歴書を書くことで、自分で自分の強みを理解することができ、面接時のトークもスムーズになります。
障害者雇用バンクなら「履歴書・職務経歴書」を簡単に作成できる!
ここまで、「障害者採用の転職を成功させる履歴書・職務経歴書の書き方」について説明してきました。
ただ、自分ひとりでそれらを作成するのは大変です。
そこで障害者雇用を全力でサポートしている障害者雇用バンクは、項目に添って入力するだけで、誰でも魅力的な履歴書・職務経歴書が作成できる支援をしています。
マイページを埋めるだけで書類作成ができる!
障害者雇用バンクでの書類作成は、シンプルで簡単です。
マイページのプロフィール欄を埋めていけば、自動で完成する仕様になっています。
また、障害者雇用に特化したフォーマットになっています。
障害者雇用バンクの“簡単履歴書作成”で必要になる項目は、以下です。
- 顔写真
- 障害者手帳
- お名前
- 性別
- 生年月日
- 電話番号
- メールアドレス
- 郵便番号・住所
- 配偶者・扶養家族
- 学歴・職歴
- 希望する通勤方法・時間
上記の項目から、覚えておくべき書類作成の基本について、説明していきます。
履歴書写真の基本
写真は、撮影日から3カ月以内のものを使用しましょう。
背景は、水色または白色が基本です。
自宅で撮影する場合は、家の中の白い壁を背景にして、余計なものが写り込まないように気をつけましょう。
また、帽子はつけないことが基本です。
アクセサリーなども外し、正面を向いて撮影してください。
納得できる写真が撮影できたら、プロフィール欄から写真をアップロードしてみてください。
障害者雇用バンクなら、携帯で撮影した写真が使用できるので、納得するまで試すことができます。
障害者手帳のアップロード
障害者手帳も、プロフィール欄から写真をアップロードしてください。
記入していただいた内容が正確かどうかを判断するためです。
障害者手帳は、「身体障害者手帳」「精神障害者保健福祉手帳」「療育手帳」の三つに分けられます。 等級も記入していただきます。
障害内容の詳細
ご自身の障害によって「できる内容」「できない内容(サポートが必要)」を明確に伝えることを意識しましょう。
できないことばかりを伝えるのではなく、「XXはできないですが、YYはできます」や「XXのサポートがあれば、YYはすることができます」
といったように、正確に働く条件を伝えることを意識しましょう。
例:「聴覚に障がいがあるため、声などが聞き取りにくいです。そのため、電話対応の業務は難しいと考えています。しかし、事務系の仕事については特に困難なことはありません。経理の経験があります」。
企業側も必要な配慮が知らせることで、採用活動を円滑に進めることが出来ます。
学歴・職歴学歴と職歴の書き方は、以下を参考にしてください。
・中学校から入力するのが一般的です
・時系列で記載しましょう(下に行くほど最新の学歴・職歴)
・学校・会社名は省略せずに書きましょう
・在職中の場合は最後に「現在に至る」と入力。
例:「株式会社バンク入社 現在に至る」
履歴書で書くべき「通勤時間」は「自宅から会社までにかかる片道の所要時間」です。
これは、徒歩、電車、車、バスなど、すべての移動手段が対象となります。
そのため、自宅を出てからオフィス到着までにかかるすべての時間を入力しましょう。
未定の場合は、無理に書かなくても大丈夫です。
職務経歴書は業務内容を充実させよう
職務経歴書は「自身の経験や強み」を説明するうえで大変重要な書類です。
具体的「なにをやってきたか」「なにができるのか」をしっかりと記入して、人事担当者の目に留まりやすく、そして「会ってみたいな」と思われるように工夫しましょう。
履歴書同様、マイページのプロフィール欄を埋めていけば簡単に完成します。
日本最大級の障害者向け求人サイト
「障害者雇用バンク」
数多くある障害者の転職サイトのなかでも、日本最大級の障害者向け求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は業界初「人材紹介の求人情報データベースとハローワークの求人データベースの両方の情報の提供」障害者の転職をトータルで支援します。
より積極的に募集される障害者求人情報と、公的機関であるハローワークの求人情報を一つのサイトでまとめて検索することができるだけでなく、カウンセラーとのWeb面談などのサービスも。在宅のままスマートフォン1台で、自分に合った仕事探しが可能です。
無料登録は3分程度で手軽にできるので、まずは登録するところから始めてみてはいかがでしょうか?