うつ病で再就職は難しい?おすすめ求人3選と成功のポイントを解説

日本最大級の障害者雇用求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は、求人提案から入社後のサポートまで、一人ひとりに合わせたサービスであなたの就職・転職活動を支援いたします!

ご登録はこちら

「うつ病で退職してしまうと、再就職ができないのでは?」そう不安に思っている人はいませんか?

仮にうつ病で退職を経験したとしても、十分な対策を取ることができれば、再就職は可能になります。

今回はうつ病の人が再就職をするために重要なポイントを具体的に解説します。

うつ病の人の再就職は難しい?

うつ病の人の再就職の現実について、具体的に解説します。

うつ病で退職すると再就職が難しくなる理由

うつ病を発症し退職をした人が再就職を目指す場合、うつ病ではない時と比較して就職活動の難易度は高くなる傾向があります。

理由としては、うつ病が原因で退職したという事実を、企業側が不安視することが挙げられます。うつ病は、適切な治療をすることで症状の改善を目指すことは可能です。しかし一度症状が改善しても、仕事復帰することがきっかけとなり、再発することがあります。

そのため、採用側としては「またうつ病が再発して退職してしまうのではないか」という懸念があるため、採用に踏み切れないケースが多いのです。

一方で、障害者雇用での再就職を目指すなど、ポイントを押さえれば再就職は十分に可能です。障害者雇用での就職活動や転職活動については後ほど詳しく解説します。

【未退職の場合】再就職が難しいなら退職しないほうがいい?

現段階でまだ退職していない場合は、「一度退職すると再就職が難しいなら、うつ病の症状を隠してでも仕事を続けたほうがいいのでは?」と考えてしまう人もいるかと思いますが、うつ病の症状を隠しながら仕事を続けるのは危険な側面があります。

なぜなら、うつ病を発症すると、発症原因となった環境から離れ適切な治療をしない限り、症状が悪化してしまうケースが多いためです。

再就職が難しいからといって、退職を過度に我慢して無理に仕事を続けると、結果的に症状がより悪化してしまい長期間社会生活に復帰できなくなる可能性があります。

そのため、症状の悪化を防ぐ観点で、うつ病を発症した場合は、仕事と並行しながらもしくは現在の仕事を休職し、治療を実施することをおすすめします。

うつ病による休職からの復職については、こちらの記事「うつ病からの復職が怖い時!再発を防ぐポイントや向いてる仕事を解説」にて詳しく解説しています。

再就職のための選考ではうつ病の経歴を隠した方が良い?

前述の通り、企業側は過去にうつ病であった人の採用を躊躇する傾向があるため、再就職を目指すための選考で「うつ病であったことを隠すべきかどうか」は重要な検討すべき要素です。

法律上は、プライバシーの観点で必ずしも病歴を面接で話さなければならないという義務はありません。そのため、障害者雇用での就職を目指さないのであれば、過去にうつ病であったことを伝えずに選考を受けるのもひとつの手です。

ただし、うつ病による退職後のブランク期間が長い場合、なぜそのような期間があるのかを面接官が納得できるように伝えなければならないため、説明の難易度は高くなります。

もし、うつ病による退職後のブランク期間が長く、ブランク期間の理由を上手く説明することが難しい場合は、うつ病で退職したことを正直に話し、現在は完治していて通常業務を問題なく行えることをアピールする形になります。

ただしその場合、職歴としてよほど専門的な知識や経験を持った人ではない限り、やはり企業側は過去にうつ病であった人の採用を躊躇する傾向があるため、就職活動は長期化することを念頭に置く必要があります。

結論的には、すぐに再就職を希望する場合は、

以下の(A)(B)いずれかの選択肢が現実的になります。

(A)を選ぶ場合、うつ病の懸念を企業側から持たれることはないため、前述の通りブランク期間の説明を適切にできるのであれば、採用される確率は、うつ病であったことを伝える場合と比較して高くなると考えられます。一方で、うつ病であることを伝えずに入社した場合、うつ病に対する理解や業務上の配慮を受けることができないというデメリットもあります。

そのためせっかく就職できても、無理をしてしまうことで再度うつ病が悪化してしまいやすい状況になることも考えられます。

それに対し(B)を選ぶ場合、障害者雇用での採用となるため、うつ病に関する配慮を受けながら働くことができます。さらに障害者雇用であれば、企業側もうつ病があることを前提で選考を進めることになるため、うつ病の病歴そのものが採用上で不利になることはありません。

うつ病からの再就職に成功するためのポイント

続いて、うつ病が理由で退職した人が再就職するためのポイントについて、具体的に解説します。

障害者雇用での再就職を目指す

うつ病を発症すると、障害者手帳の取得対象となり、さらに障害者雇用での就労が可能になります。

障害者雇用では、企業側が障害者を採用する前提で求人を出しているため、企業側から合理的配慮を受けながら働けるようになります。一般雇用と比較すると、再就職後の働きやすさが格段に高くなります。

【合理的配慮の例】

障害者雇用で配慮を受けながら働くことで、うつ病が再発するリスクを軽減することができます。

また、障害者専門の就職/転職エージェントを利用すれば、うつ病の病歴がある人の入社実績が豊富な会社(=うつ病歴がある人の採用ハードルが高くない会社)を紹介してもらえるため、再就職のための選考のハードルも大幅に下げることができます。

障害者専門の就職/転職エージェントである障害者雇用バンクでは、うつ病の方の障害者雇用実績が多い企業の求人を多数保有しており、それらの中からご自身のご希望に沿った求人のご紹介が可能です。

うつ病から障害者雇用での再就職をご希望の際は、ぜひ障害者雇用バンクにご登録ください。

フルタイム以外の働き方を選択肢に入れる

一般的に、正社員でフルタイムの就労は、給与が高かったりキャリアアップにつながりやすかったりする代わりに、心身への負担は大きくなる傾向があります。

もちろん、障害者雇用での正社員であれば、障害に対する配慮を受けることができますが、しばらく離職していた人が急にフルタイムで働くと、心身の負担が大きくうつ病にも悪影響が出てしまう可能性があります。

そのため、急に正社員で働くことが不安な場合は、正社員以外の働き方も検討しましょう。

【働き方の選択肢】

障害者雇用の求人の中には、パート勤務や時短勤務の求人も多いため、多くの選択肢の中から求人を探すことができます

また、就労継続支援であれば、障害者雇用以上に自分の体調に合わせて働くことができるため、まずは最大限に心身への負担を軽減した上で働きたいという人におすすめです。

就労継続支援については、こちらの記事「【比較表つき】就労移行支援と就労継続支援の違いは?得られる業務スキルの違いも解説」にて詳しく解説しています。

焦らずうつ病と向き合う

働いていないことが不安だからといって、体調が不安定な状態での再就職をしようとすると、仮に再就職できたとしてもまた短期間で退職してしまう可能性があります。

そうならないためにも、まずは焦らずうつ病と向き合い、時間をかけて再就職の準備をすることが重要です。

家族や友人、そして主治医に頼りながら、うつ病の症状を改善することを第一優先にして治療を行いましょう。

そして再就職を目指すときは、必ず主治医の許可が出てからにすることが大切です。焦らず、順を追って再就職を目指しましょう。

うつ病の人に向いてる職種を選ぶ

再就職するときは、うつ病の人でも無理なく働ける職種を選ぶことが重要です。

うつ病の人に向いてる仕事の条件としては、

が挙げられます。

【該当する職種例】

うつ病の人に向いてる職種については、こちらの記事「うつ病の人に向いてる仕事・実際の求人おすすめ4選!」でも詳しく解説しています。

うつ病の人の再就職におすすめの求人3選

JCB

【求人情報】

こちらは株式会社JCBが募集しているオープンポジションの求人です。

オープンポジションでの募集となるため、これまでの経歴やスキル、本人の希望に応じて所属ポジションや担当業務が決定します。

障害に対する配慮を受けながら、一般枠と変わらない条件で働ける点も魅力の求人です。

株式会社JCBの求人はこちらからご覧ください。

ジョンソン・エンド・ジョンソン

【求人情報】

こちらは、ジョンソン・エンド・ジョンソンが募集している事務職の求人です。JCBの求人と同様にオープンポジションでの採用となるため、自分の適性がある業務を担当できます。

さらに在宅勤務と出社のハイブリッド勤務となっているため、通勤による心身への負担を軽減しながら働くことができます。

ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社の求人はこちらからご覧ください。

リンクレア

【求人情報】

こちらはリンクレアが募集しているSEとプログラマーの求人です。

応募条件として、2年以上のシステム開発経験が求められますが、その分エンジニアとしてのキャリアアップが目指せる求人となっています。

もちろん障害者枠での募集なので、障害に対する配慮を受けることができます。

株式会社リンクレアの求人はこちらからご覧ください。

うつ病の人が再就職をするまでの流れ

最後に、うつ病の人が再就職するまでの流れについて解説します。

治療に専念する

再就職を目指すためには、まず体調を安定させる必要があります。

うつ病の症状が強く出ている状態で就職活動や転職活動をしても、選考の場でうつ病を抱えながら自身をアピールするのは心身の負担が大きく、多くの選考をこなす中で不採用が続けば、うつ病の悪化に繋がる可能性があるためです。調が安定しない状態で仮に再就職ができた場合でも、再度症状が悪化したタイミングで短期離職してしまう可能性も考えられます。

焦って就職活動や転職活動を開始するのではなく、寛解もしくは就労できるレベルになるまで治療のことを最優先で考えるようにしましょう。

生活習慣を整える

治療に集中し体調が回復傾向に入ってきたら、再就職に向けて、まずは生活習慣を整えるところから始めましょう。

うつ病を発症すると、起きることや近距離の外出、入浴や食事など、発症前は当たり前にできていたことができなくなるケースが多くあります。

社会生活への復帰を目指すためには、まずこういった日常生活を無理なく送れるようになることが第一歩になるため、家族などの協力を得ながら、まずは朝起きてみる、食料品の買い物に行ってみる、といったことを無理のない範囲から挑戦してみるようにしましょう。

就職や転職活動の準備をする

体調が落ち着き、日常生活も支障なく送れるようになり、そして主治医の許可が出たら、本格的に就職活動や転職活動の準備を開始しましょう。

具体的には、自分のスキルや経験、やりたい仕事と、体調の観点から考えた無理のない働き方やできる仕事について考えることで、徐々に応募したい求人を絞り込めるようになります。

自己分析は自分の客観視が必要な部分もあるため、自分1人で考えることに行き詰まった時は主治医や家族に相談することがおすすめです。

本格的な就職活動や転職活動はまだ早い…と感じる場合は、就労移行支援を利用するという方法もあります。

就労移行支援は、就職活動の支援を受けながら実践的なスキルを学ぶことができる就労支援施設です。

就労移行支援については、こちらの記事「【比較表つき】就労移行支援が向いている人と向いてない人の違いを解説」にて詳しく解説しています。

就職活動/転職活動を開始する

就職活動や転職活動の方針が決定したら、本格的に求人への応募を開始しましょう。

求人への応募は、転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントでは、求人紹介や職務経歴書の添削など、就職活動や転職活動全般のサポートを受けられるため、自分1人で行うよりも効率が上がります。

障害者雇用での就職/転職を希望する場合は、障害者雇用専門の就職/転職エージェントを利用することで、再就職の可能性を大幅に引き上げることができます。

障害者専門の就職/転職エージェントである障害者雇用バンクは、うつ病の方の障害者雇用実績が多い企業の求人を多数保有しており、それらの中からご自身のご希望に沿った求人のご紹介が可能です。

うつ病から障害者雇用での再就職をご希望の際は、ぜひ障害者雇用バンクにご登録ください。

再発に注意しながら就労する

無事に再就職した後は、うつ病の再発に注意することが重要です。

就労から離れている間は安定していた体調も、再就職をして環境が大きく変わることで再度悪化してしまう可能性があります。

そのため、いきなりたくさんの仕事を抱えるのではなく、職場側と相談しながら無理のない範囲で仕事を再開するようにしましょう。

日本最大級の障害者向け求人サイト
「障害者雇用バンク」

ご登録はこちら

数多くある障害者の転職サイトのなかでも、日本最大級の障害者向け求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は業界初「人材紹介の求人情報データベースとハローワークの求人データベースの両方の情報の提供」障害者の転職をトータルで支援します。

より積極的に募集される障害者求人情報と、公的機関であるハローワークの求人情報を一つのサイトでまとめて検索することができるだけでなく、カウンセラーとのWeb面談などのサービスも。在宅のままスマートフォン1台で、自分に合った仕事探しが可能です。

無料登録は3分程度で手軽にできるので、まずは登録するところから始めてみてはいかがでしょうか?