現役エージェントが教える障がい者の転職活動を成功させるポイント
「今より少しでも給与の高い会社で働きたい」「もっと障がいに配慮のある会社で働きたい!」と考えたことのある人は多いはず。 その夢を叶える方法が、転職です。 転職に成功すれば、今よりも高い給与で雇用してもらえたり、労働時間をセーブできる環境で働けたり、やりたかった仕事に就くことができるようになります。 しかし、そう簡単にうまくいくものではありません。 障がい者の転職であれば、健常者の転職とは採用の観点が異なります。 しっかりと準備をしなければ、理想的な転職をすることは難しいでしょう。 そこで今回は、障がいを持つ方に特化した求人サービス・エラビバで働く現役エージェントの三上さんに「転職を成功させるコツ」について、お話を伺いました。
障がい者の転職を成功させるコツは「万全の体調で望むこと」
-
宮﨑
アズ・イズ編集長の宮﨑です。 今日は、障がい者の転職を成功させるコツについてお伺いします。
-
三上
よろしくお願いします。
-
宮﨑
僕も身体障がい1級(心室細動を発症し、体の中に 「S-ICD」を埋め込んでいる)を持つ障がい者なのですが、障がいを持つ人が転職を成功させるには、何に気をつけたら良いのでしょうか。
-
三上
基本的には、健常者の方となんら変わりはありません。「目標に向かって努力できる人」や「会社のカルチャーに馴染む人」など、その会社の採用基準に適合する人が採用されます。 ただ、よく見られるポイントに「直近の体調」があります。それは、健常者の転職との大きな違いかもしれません。
-
宮﨑
なぜ、「直近の体調」がよく見られるのでしょうか。
-
三上
障がいを持つ方は、その障がいによって体調を崩してしまったり、業務に従事するのが困難になってしまうことが少なくありません。 ゆえに働き続けることが難しくなり、早期の休職や退職をしてしまうケースが多くあるのです。
-
宮﨑
せっかく一緒に働けることになっても、体調が原因で働けなくなってしまうんですね。
-
三上
人材を採用するには、お金がかかります。早期の退職は、障がい者に限らず、企業にとって大きな痛手です。 どのような人材であれ、企業側は早期退職のリスクについて慎重です。障がいを持つ方に関しては、体調の側面から、その部分への見方がシビアになっていると感じますね。
-
宮﨑
万全とまではいかなくとも、ある程度は体調が落ち着いているときに、転職活動をした方が良さそうですね。
-
三上
そうですね。過去に早期退職を繰り返してしまっている場合、やはり採用する側は慎重になってしまうと思います。 なので、時間を空けてでも体調を整え、体調を理由とする早期退職のリスクを極力下げてから転職活動をするのが望ましいです。 ただ、離職期間が長すぎることが懸念になることも。ですから、すぐに一般企業での勤務が難しい場合は、就労移行支援や定着支援の事業所で働いてみるのも一つの手です。そうした事業所に通っていた場合、「半年以上問題なく通えていたか」を聞かれるケースがあることもお伝えさせていただきます。
絶対に聞かれる「前職の退職理由」には、どう答えればいいの?
-
宮﨑
障がい者の方が転職活動をする上で、他にも注意すべき点はありますか?
-
三上
転職成功者の方にお話を聞いたところ、直近の体調に加え、「体調の変化にどう向き合ってきたか」をよく聞かれると言っていました。 精神障がいを持っている方の中には、どうしても気分がふさがってしまう日があるそうです。 そうした日は、なかなか仕事に向き合う気持ちになれないこともあります。 それは仕方のないことですが、そうした日にどうやってモチベーションをコントロールしてきたか、もしくは休むことに徹し、回復できるようベストを尽くせたかなど、症状に対する対応は採用のポイントになっているようです。
-
宮﨑
健常者の方でも同じことが言えそうですね。 モチベーションにムラがあるということは、つまりマネジメントにコストがかかるということ。 自分で自分の特性を理解し、それを仕事に活かそうとする姿勢や、 改善できる部分にアプローチしようとする姿勢を持った人は、企業側が採用したくなると思います。
-
三上
あ、言い忘れていたことがありました。前職の退職理由は、必ず聞かれるものだと思ってください。 直近、体調不良を理由に退職している場合は、やはり採用される可能性が低くなります。 とは言え、そこで嘘をつくのはご法度です。採用担当の方は、これまで何人もの求職者を見てきた、いわば“採用のプロ”。嘘は必ずバレます。 だからこそ、体調の変化に対してどのように対応してきたかを説明できることが大切なのです。 仮に体調不良が理由で退職した経験があっても、そこに対してちゃんと対応ができているのなら、採用確率はグッと高まります。
-
宮﨑
面接では、自分をうまく見せることではなく、普段から心がけてきたことをしっかり説明できることが大事なんですね。
-
三上
おっしゃる通りです。特に気をつけるべきことはそのくらいで、あとは企業が求める人材像に合致しているかどうかで、採用の可否が決まると思います。 たとえば、TSUTAYAを展開するCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)さんは、積極的な人材を採用したいと考えているようです。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ障がい者や健常者を問わず、「自分で考えてチャレンジできる精神」を持った人材を採用したいと思っています。「この仕事だけをやります」というスタンスではなく、「自分はこんな人になりたい」「こんな仕事がしたいからCCCを選びました」と夢を語れる、前のめりな姿勢を持っていると嬉しいです。—— CCC人事 斎藤あゆさん
求人はこちら
-
三上
また、大塚商会さんは、結果を出すことに貪欲な人材を採用したいと考えているそうです。
大塚商会大塚商会は、障がいにとらわれず、パフォーマンスを発揮したいと考えているポジティブさがあれば、活躍できる環境です。配属先や仕事の内容など、活躍するためのサポートは充実しています。そうした環境をフル活用して、「プロとしてしっかり結果を出す」という前向きな気持ちを持っていてほしいです。—— 大塚商会人事 土谷さん
求人はこちら
-
三上
企業のホームページやインタビューを見れば、どのような人材を求めているのかがよく分かります。障がい者雇用の求人だけではなく、健常者向けの求人にもしっかり目を通すようにしてください。
-
宮﨑
転職を成功させるコツがよく分かりました。ありがとうございます!
健常者も、障がい者も、転職をする上で大事なポイントは変わらないということが分かりました。自分を繕うことはせず、普段から心がけていることをしっかりと説明することが、幸せな転職につながるようです。 その上で、障がい者の転職は「直近の体調」と「体調の変化への向き合い方」が採用可否を分ける大きなポイントであることを覚えておきましょう。 もし、転職活動に不安がある場合は、転職エージェントに直接話を聞いてみましょう。転職を成功させるには、面接官の本音を知るエージェントの声が必要です。 豊富な求人掲載と充実サポートのエラビバは、専属のエージェントが履歴書作成から面接対策までを徹底的にサポートしています。 これから「自分に合った仕事がしたい」「働きやすい環境を探したい」という方は、まずは登録の上相談をしてみましょう!
日本最大級の障害者向け求人サイト
「障害者雇用バンク」
数多くある障害者の転職サイトのなかでも、日本最大級の障害者向け求人情報を提供する「障害者雇用バンク」は業界初「人材紹介の求人情報データベースとハローワークの求人データベースの両方の情報の提供」障害者の転職をトータルで支援します。
より積極的に募集される障害者求人情報と、公的機関であるハローワークの求人情報を一つのサイトでまとめて検索することができるだけでなく、カウンセラーとのWeb面談などのサービスも。在宅のままスマートフォン1台で、自分に合った仕事探しが可能です。
無料登録は3分程度で手軽にできるので、まずは登録するところから始めてみてはいかがでしょうか?